施設ご紹介
小樽市北西部地域包括支援センターは、小樽市より委託を受け平成19年1月1日に開設 されました。高齢者が地域で安心して生活できるように、主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師が 様々な相談に対応する機関です。地域包括支援センターでは、こんなご相談を受けています。
介護保険や介護予防について
介護保険の説明や手続きのお手伝いや、介護保険認定で要支援1、2と認定された方のひとりひとりの健康状態と生活環境にあったサービスの相談、調整を行います。また、介護予防のための健康作りもお手伝いします。
生活相談
介護に関する心配や生活全般の相談などを受けています。必要に合わせて、サービスや制度のご紹介をしたり、関係機関につなぎます。
例えば、「退院後の生活が不安・・・」、「最近、よく転ぶようになった・・・。」など
消費者被害や権利擁護の相談
「必要のない布団や宝石を買わされてしまった」「知らないところから、請求書が届いた」などの消費者被害の相談、対応を行ないます。 また、成年後見制度の紹介や利用のお手伝い、高齢者虐待の早期発見や防止の対応にも 取り組んでいます。
高齢者の見守り
一人暮らしや高齢者夫婦の自宅で異変があったときの早期発見のため、地域の団体や民間業者などと協力して「小樽市高齢者見守りネットワーク」を作っています。
地域で支えあうために
安心して地域で生活ができるように、認知症の正しい理解のための「認知症サポーター養成講座」、介護予防のための「介護予防教室」などの講座の開催や出前講座を行なっています。お気軽に、お問い合わせください。
担当区域
赤岩、忍路、オタモイ、幸、塩谷、祝津、高島、長橋3~5丁目、桃内、蘭島