個人情報の取扱い
社会福祉法人小樽育成院(以下「法人」という。)は、ご利用者及び役職員等の個人情報を適切に扱うことは、介護サービスに携わる者の重大な責務と考えています。
法人が保有するご利用者及び役職員等の個人情報に関し、適正かつ適切な取扱いに努力するとともに、広く社会からの信頼を得るために、自主的なルール及び体制を確立し、個人情報保護に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、個人情報の保護を図ることとします。
1.個人情報の適切な取得、管理、利用、開示、委託
(1)
個人情報の取得にあたり、利用目的を明示した上で、必要な範囲の情報を取得し、利用目的を通知または公表し、その範囲内で利用します。
(2)
個人情報の取得、利用、第三者への提供にあたり、本人の同意を得ることとします。
(3)
法人が委託する医療、介護関係事業所は、業務の委託にあたり、個人情報保護法と厚生労働省のガイドラインの趣旨を理解し、それに沿った対応を行う事業者を選定し、かつ個人情報に係る契約を締結した上で情報提供し、委託先への適切な監督をします。
2.個人情報の安全性確保の措置
(1)
法人は、個人情報保護の取組を全役職員等に周知徹底させるために、個人情報に関する規程類を整備し、必要な教育を継続的に行います。
(2)
個人情報への不正なアクセス、個人情報の漏えい、滅失、またはき損の予防及び是正のため、法人内において規程類を整備し、安全対策に努めます。
3.個人情報の開示、訂正、更新、利用停止、削除、第三者提供の停止等への対応
法人は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・更新・利用停止・削除・第三者提供の停止等の申し出がある場合には、速やかに対応します。これらを希望される場合には、個人情報相談窓口までお問い合わせください。
養護老人ホーム小樽育成院 / TEL : 0134-26-0162
特別養護老人ホームやすらぎ荘 / TEL : 0134-28-2500
オタモイケアプランセンター長橋 / TEL : 0134-65-8070
小樽市北西部地域包括支援センター / TEL : 0134-28-2522
グループホームみのり / TEL : 0134-31-7333
グループホームニューみのり / TEL : 0134-27-7720
グループホーム船見坂みのり / TEL : 0134-26-6131
苦情の取扱い
社会福祉法人小樽育成院(以下「法人」という。)では、ご利用者やそのご家族からの苦情について適切に対応するとともに、円滑・円満に解決するための体制を整えています。
1.各事業所内における苦情受付体制
各事業所内に苦情受付窓口となる苦情受付担当者と、事業所として解決にあたるための責任者として苦情解決責任者を置いています。各事業所における苦情受付体制は以下のとおりです。
施設名(事業所名) |
---|
養護老人ホーム小樽育成院[措置] |
養護老人ホーム小樽育成院[特定施設] |
特別養護老人ホームやすらぎ荘 |
オタモイケアプランセンター長橋 |
小樽市北西部地域包括支援センター |
グループホームみのり |
グループホームニューみのり |
グループホーム船見坂みのり |
苦情解決責任者 |
---|
谷 宗一郎(養護施設長) |
藤島真利子(特養施設長) |
谷 宗一郎(総括長) |
苦情受付担当者 |
---|
谷 宗一郎(業務課長) |
竹中 正人(相談係長) |
平田 有麻(相談係主任) |
川崎 里美(管理者) |
後藤 敏幸(管理者) |
伊藤 哲(管理者) |
藤崎乃里江(管理者) |
2.第三者による苦情解決体制の整備
法人として、適切かつ公正に苦情を解決するための体制として、社会福祉事業についての学識経験者や地域の福祉関係者から苦情相談委員3名からなる苦情相談委員会を設置しています。
苦情相談委員会では各事業所で受付けた苦情に関する助言や、事業所単位では解決が困難な事例について解決を図ります。当法人の第三者委員は以下のとおりです。
山岸 康治 氏 (小樽市民生児童委員)
片山 寛信 氏 (北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科 助教)
宮川 牧子 氏 (小樽消費者協会 理事)
3.その他の苦情受付体制
直接、法人や事業所に苦情を伝えるほか、保険者(自治体)や北海道国民健康保険団体連合会などにも苦情を申し立てることができます。
公開情報
施設・事業所一覧
-
美しい自然に囲まれた明るく充実した環境の中で、心身とも健やかで心ゆたかな生活を送っていただけるよう、利用者様の気持ちを受け止めながら支援いたします。
-
昭和45年に道内7番目の特養として開設され、平成16年には道内最初の先駆的な全室個室・ユニット型の施設に改築し、ゆとりとやすらぎのある暮らしを支援いたします。
-
ご自宅で介護をされているご家族や一人暮らしのご本人に代わって各種手続きやケアプラン作成のお手伝いをいたします。
-
地域の高齢者の皆さんが安心して暮らしていけるように、関係機関や地域の方々と連携しながら様々なご相談にお応えいたします。
-
閑静な住宅街で、認知症の方が、家庭的な環境や地域住民との交流のもとで、安心と尊厳のある自分らしい時を過ごしていただけるよう支援いたします。
-
賑やかな街で、認知症の方が、家庭的な環境や地域住民との交流のもとで、安心と尊厳のある自分らしい時を過ごしていただけるよう支援いたします。
-
海が展望できる閑静な住宅街で、認知症の方が、家庭的な環境や地域住民との交流のもとで、安心と尊厳のある自分らしい時を過ごしていただけるよう支援いたします。
-
閑静な住宅街で、人と触れ合いながら、安心と尊厳のある自分らしい時を過ごしていただける環境を支援いたします。
