運営方針
オタモイデイサービスセンターキャッチフレーズ
HOTケア
(H:一人ひとりが O:おもいやりをもって T:ともに歩んでいく)
(H:一人ひとりが O:おもいやりをもって T:ともに歩んでいく)
「一人ひとり」は、ご利用者にはもちろん、ご家族や職員など、 サービスに関わるすべての人に対して、「おもいやりをもって」接し、「ともに 歩んでいく」ケアを実現していきます。 HOT(温かい)で、ほっとするサービスを目指します。
1. 事業方針
ご利用者一人ひとりの意思および人格を尊重し、ご利用者の立場に立った適切なケアを実施し、心身機能の維持向上や社会的孤立感の解消並びにご家族の身体的、精神的負担の軽減を図りご利用者の在宅生活を支援します。
また、事業の実施に当たっては、各居宅介護支援事業所、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
2.取り組みの目標
1)運営・総務
ア.組織内の情報共有の強化
- 情報のスムーズな提供と共有
- スケジュール管理とシステムの整理
- 会議運営の充実とスタッフ間のコミュニケーションの強化
イ.送迎時の車両運行等
- 安全な送迎時の車両運行への配慮
- 効率的な車両運行スケジュールの確認
- 家族との情報交換や介護状況の変化の確認
2)介護・生活
ア.個別ケアとサービス提供体制の見直し
- 一日の過ごし方の検討と個別化の徹底
- 個別ケアのためのアセスメントの充実
イ.「大人のアクティビティ」の充実
- 「生活」を取り込んだアクティビティの充実
- 在宅での生活を継続するためのアクティビティの展開
ウ.食生活の変化と楽しみのある食事の提供
- ご利用者の意向を生かした食事内容の工夫
- 「作る」楽しみを加えた食事の提供
エ.家族および居宅介護支援事業所へのケア情報の提供
- ホームページの定期的な更新と内容充実
- 定期的なケア情報(モニタリング)の発行
- 迅速かつスムーズな情報提供
オ.安心・安全なサービス提供
- 大浴槽の老朽化による改修工事の実施
3)看護
ア.健康管理体制の充実
- ご利用者の健康チェックと継続した状態の把握
- 医療知識等における介護現場への指導連携
イ.機能訓練の充実
- 専門職(OT・ST)のアドバイザーの委託の継続
- 機能維持・回復のためのサービスの提供
4)相談援助
ア.アセスメントに基づく通所介護計画書作成の充実
- サービス担当者会議への積極的参加と利用者状況の把握、共有
- 居宅介護支援計画書に基づく通所介護計画書の作成とモニタリングの充実
イ.イベント企画と実施
- 計画的なイベントの企画立案と実施
- イベント情報等の発信による地域に開かれた事業所運営
5)スタッフの資質向上と組織力の強化
ア.施設内研修の実施と充実
- 研修計画に基づいた効果的な研修の実施
イ.研修生および実習の受入れ
- 計画的な研修生および実習の積極的な受け入れと連絡調整の徹底
- 研修生および実習生の振り返りの職員へのフィードバック
6)リスクマネジメント
ア.事故報告書の収集と分析
- 事故分析結果の介護現場へのフィードバック
- 事故内容の家族への情報開示
- 再発防止に向けた体制づくり
イ. 家族とのリスク共有
- ご家族に対するリスクについての情報提供
- ケアプランおよび介護現場からの情報の共有
ウ.事故に対しての迅速な処理対応
- 事故に対しての施設責任や対応等の協議の場の早期設定
- 損害保険会社との連携
7)家族・地域・ボランティア
ア.家族・地域への情報提供と連携の強化
- 意向アンケート調査の実施とそれに基づく改善
- 地域交流事業の充実
- 地域行事等への参加とニーズの把握
イ.ボランティアの受入れと活動支援
- 新規ボランティアの育成
- ボランティア育成事業の研究